当院の最新情報についてご紹介いたします。
組織を分けて可動域訓練できていますか?
〜クリニカルリーズニングのための制限因子鑑別と徒手技術の基礎〜
第8回研修会
【概要】
関節可動域を向上させることは我々セラピストに必須な能力です。
しかし、実際可動域訓練何をしているか?と考えると「他動運動」「ストレッチ」…
これ以外の方法も用いて効率的に角度を向上させるためには、何を聞いてどう考えて何を評価したら良いのかなど、臨床に即した内容をご講義いただきます。
【研修会内容】
「関節可動域制限と徒手技術の基礎」
① 関節可動域制限と治療の基礎理論を理解する。
② 実技 用手接触技術の練習
③ 実技 筋モビリゼーションの練習
④ 実技 関節運動技術の練習
⑤ (実技 胸郭モビリゼーション)
【講師】桝井貴史先生(理学療法士)
【講師コメント】
関節可動域制限と徒手技術の基礎〜あなたは「関節可動域制限」に対して、何をしますか?〜
「関節可動域運動をする」と回答して許容されるのは学生までです。
関節可動域制限に対して一様に関節可動域運動を行っても、改善が得られるのは残念ながら一部です。具体的には、関節可動域制限因子が「軟部組織の粘弾性」「非神経原性筋収縮」「軟部組織の軽度の癒着」「(関節運動技術を修得しているなら)軽度の協調性の問題による関節構成運動障害」のときのみです。
では、「関節副運動の問題」や、「筋アライメントの偏位」または「筋緊張亢進」や「筋spasm」を改善させるにはどうすればいいのでしょうか。
つまり、関節可動域を改善させるには「関節可動域制限の因子」を評価し、適切な治療介入を行うことが求められるのです。
先ほど関節可動域運動で改善すると述べた「軟部組織の粘弾性」や「非神経原性筋収縮」ですら関節可動域運動よりも効果的な治療プログラムがあるのです。
講義では、関節可動域制限の因子と効果的な治療プログラムについてデモンストレーションを交えながら解説します。
実技では、それらの評価・治療に必要となる基礎的な徒手技術と、いくつかの治療技術を練習することができます。
臨床で頻繁に遭遇する「関節可動域制限」の治療を改めて見つめ直してはみませんか?
【日時】2018年3月25日(日)10:00〜16:00(昼休憩1時間程)
【場所】医療法人天地人 上野原梶谷整形外科(駐車場有)
〒409-0112 山梨県上野原市上野原3785-1 TEL:0554-62-6066
【参加費】7000円
【持参物】動きやすい服装、バインダー、筆記用具
【申し込み】以下項目をすべて記入し、E-mailでお申し込みください
件名:第8回研修会参加希望
① 氏名(ふりがな)②生年月日③所属(住所)④職種、経験年数⑤メールアドレス
⑥ 領収書の有無
申し込みメールアドレス:reha.tenchijin@kajitani-seikeigeka.com